☆ヒロノの Happy Cafe☆
diary
2013-08-13 15:47 |
カテゴリ:スピーチ
短い時間で、いろいろな事を教えなければならない時。
私の場合は、ボイトレの時ですが
言葉が溢れるように出てきてしまう事がある(T.T)
だから、忘れないように全て言いたくなってしまって、
ついつい早口になってる私に気づくんです(◎-◎;)
生徒さん、ポカーンとする時がたまにあるけど
そんな時はたいてい私は早口…
な気がします。
生徒さん達は私に対して言わないけれど、
私が発してる声のスピードが
弾丸のようだったかな?という事を自分で感じるのです。
もっと理解出来るようにお話しなければですね!きっと。
今後は気をつけてゆっくり話すことを心がけてみようと
思いました(^_^;)
おしゃべり好きなおばさんには
なりたくないので、スピードを落として伝えます(笑)
そう言えば、携帯につけていたパワーストーンが、
一瞬のうちになくなってしまった

私の場合は、ボイトレの時ですが
言葉が溢れるように出てきてしまう事がある(T.T)
だから、忘れないように全て言いたくなってしまって、
ついつい早口になってる私に気づくんです(◎-◎;)
生徒さん、ポカーンとする時がたまにあるけど
そんな時はたいてい私は早口…

生徒さん達は私に対して言わないけれど、
私が発してる声のスピードが
弾丸のようだったかな?という事を自分で感じるのです。
もっと理解出来るようにお話しなければですね!きっと。
今後は気をつけてゆっくり話すことを心がけてみようと
思いました(^_^;)
おしゃべり好きなおばさんには
なりたくないので、スピードを落として伝えます(笑)
そう言えば、携帯につけていたパワーストーンが、
一瞬のうちになくなってしまった


2011-01-31 23:59 |
カテゴリ:スピーチ
ナレーションらしくナレーションしようとしない。。。
本日のレッスンでいろんな人が言われていた。そして私も・・・
いらんなパターンの現役のナレーターさんに教えてもらうのは
かなり鍛えられる
客観的に見てもらえるのは、ありがたい。
そして、皆が進化していく・・・
ナレーターで現場に出るよりも、レッスンの方が緊張するわ~。
心をもっと鍛えるぞ~
あっ、これデジタルレコーダーなんですが

¥15000位で、どなたか買ってくれる人いませんか~?
私、ProTools使っているのでこのタイプはあまり使ってなくて・・・
興味のある方はご連絡くださいっ(^^)
本日のレッスンでいろんな人が言われていた。そして私も・・・
いらんなパターンの現役のナレーターさんに教えてもらうのは
かなり鍛えられる

客観的に見てもらえるのは、ありがたい。
そして、皆が進化していく・・・
ナレーターで現場に出るよりも、レッスンの方が緊張するわ~。
心をもっと鍛えるぞ~

あっ、これデジタルレコーダーなんですが

¥15000位で、どなたか買ってくれる人いませんか~?
私、ProTools使っているのでこのタイプはあまり使ってなくて・・・
興味のある方はご連絡くださいっ(^^)
2010-05-24 23:54 |
カテゴリ:スピーチ
月に何度か、事務所にて声の仕事のお勉強しています

文章を読むとき
自分ではメリハリ付けているつもりでも、なかなか伝わらなかったり
押し付けがましくなってしまったり・・・
読み手と聞き手の距離は遠くなってはいけないかな~と思ったりと・・・勉強しています
こういうのは歌にもつながっていくと思いますね~
独り言でした(^^)


文章を読むとき
自分ではメリハリ付けているつもりでも、なかなか伝わらなかったり
押し付けがましくなってしまったり・・・

読み手と聞き手の距離は遠くなってはいけないかな~と思ったりと・・・勉強しています

こういうのは歌にもつながっていくと思いますね~

独り言でした(^^)
2010-05-10 21:27 |
カテゴリ:スピーチ
かつぜつ・・・やっていないとホント、だめです。
別に声の仕事をしている人でなくても、
話していないと口が思う様に動かないし
舌も動かなくって、ラ行が流れてしまったり
言葉がこもってしまい、聞きなおされた!何てこともあるでしょう。
たまにはこんな言葉を言ってみてください。
早口言葉です
◎竹屋のたけやぶに竹立てかけたのは、竹立てかけたかったから竹立てかけた
◎魔術師魔術手術中
◎農商務省特許局・日本銀行国庫局・専売特許許可局・東京特許許可局
一発でいえたかな~????
今日は私、ナレーションの勉強日でした。
簡単な文章なら大丈夫でも、
長い文章になると自分でも「かつぜつ」が今、悪いかったなってすぐに分かります
また、歌の仕事でレコーディングをする時
歌詞が入っていなくて「ラララ・・・」で歌わなければならない事、結構あります。
かなり速いテンポになると、その「ラ」が流れてしまったりするの
結構「ラ」で歌うのって難しいんだよね

しかもその「ラ」でニュアンスを入れて歌うとなるとね・・・(笑)
レッスンの重要性を改めて感じます(^^:)
別に声の仕事をしている人でなくても、
話していないと口が思う様に動かないし
舌も動かなくって、ラ行が流れてしまったり
言葉がこもってしまい、聞きなおされた!何てこともあるでしょう。
たまにはこんな言葉を言ってみてください。
早口言葉です

◎竹屋のたけやぶに竹立てかけたのは、竹立てかけたかったから竹立てかけた
◎魔術師魔術手術中
◎農商務省特許局・日本銀行国庫局・専売特許許可局・東京特許許可局
一発でいえたかな~????
今日は私、ナレーションの勉強日でした。
簡単な文章なら大丈夫でも、
長い文章になると自分でも「かつぜつ」が今、悪いかったなってすぐに分かります

また、歌の仕事でレコーディングをする時
歌詞が入っていなくて「ラララ・・・」で歌わなければならない事、結構あります。
かなり速いテンポになると、その「ラ」が流れてしまったりするの

結構「ラ」で歌うのって難しいんだよね


しかもその「ラ」でニュアンスを入れて歌うとなるとね・・・(笑)
レッスンの重要性を改めて感じます(^^:)
2009-12-13 23:59 |
カテゴリ:スピーチ
本日は
江東区の森下文化センターにて、子どもたちと一緒に
アフレコのワークショップ「アニメーションを作ってみよう」に参加してきました

子供達がアニメのストーリーを考え→絵を書き→それを動画にし→それに台詞を入れてアフレコをしちゃうのです!!
5歳から12歳までの20名の子供たちが集まっていました

このワークショップは計三回行われるのですが
本日は、前回(第一回目)に書いた、子供達の絵にあわせ
台詞&ナレーションのレコーディング

そこで、子供達のレコーディング前にきちんと声が出せるように
ボイストレーニングをしてほしいと、依頼を受けました

もちろん即、OK

メニューは
まず
①音楽をかけながら歩いたり走ったりと体を動かしあたためます。
②声帯を振動させながらの発声
③その後は、変な声を出させます(秘密)
④最後は「かつぜつ」を行います

まずは私、皆さんに挨拶しました。
私「みなさ~ん!こんにちは~


子供達「・・・こ・んにち・は・・・」(←か細い声。しかも数人の声)
私「あれ~?声が小さいネ~


子供達「こんにちは・・・」(←先程よりも少し大きな声になった。しかしまだ緊張しているか、様子を伺っている感じ

今日は寒いし、みんなの体や声もまだ起きていないようだ・・・よしっ!
そこで、先ほど紹介したレッスンをやってみました

その後の子供達はというと・・・
私:「では、みんなで「お~い!!・は~い!!」って言ってみましょう!!」と私の後に言わせたところ
子供達の声は劇的に変わり、元気で大きな声になり
表情も笑顔になりました



あ~・・・子供達はなんて素直なんでしょう


アフレコ本番になると、緊張する~

とても表情豊かに、上手に絵に声をのせていました



アフレコ風景↑
素敵な企画に声をかけてくださった和田カヨさん、そしてやたみほさん、企画の森下文化センターの鈴木さん、声優の下和田裕貴さん、田中麻紀子さん有難うございました。

カヨさんと

23日に、皆で今回の上映会をするのですって~

